PT志望の気まぐれ日記

大学中退して、理学療法士を目指す大学生のブログです。

MENU
広告

今日の国試<3>

広告

こんにちは!

今日も国試国試!

 

ということで、今回は解剖学の内蔵分野を解いていきましょう~。

 

 

 

[1] 胃で誤っているのはどれか。

1. 噴門には括約筋がある。

2. 胃底は横隔膜と接する。

3. 粘膜には胃粘膜ヒダがある。

4. 大網は前腹壁の直ぐ後ろにある。

5. 最内層には斜走筋がある。

 

 

[2] 正しいのはどれか。

1. 食道は第4頸椎の高さから始まる。

2. 胃の口側を幽門と呼ぶ。

3. 胃の上縁を大彎と呼ぶ。

4. 総胆管は十二指腸に開く。

5. 大腸には輪状ヒダが存在する。

 

 

[3] 消化管で正しいのはどれか。2つ選べ

1. 胆管は空腸に開く。

2. 大腸のリンパ流は胸管に注ぐ。

3. 小腸の静脈血は下大静脈に直接注ぐ。

4. 回腸と盲腸の移行部には弁がある。

5. 幽門括約筋は大腸から小腸への逆流を防ぐ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーー<解答>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

[1] 胃で誤っているのはどれか。 → 答え 1

 間違っているのは選択肢1の文章ですね。噴門には括約筋がないです。

 ただ、括約筋っぽいものはあります。

 「下部食道括約筋部」という、逆流を防ぐ役割を持った高圧域がありますが、括約筋ではないので注意しましょう。(名前に括約筋って入ってるのにね…)

 

以下、他の選択肢について。

2. 噴門よりも上にある胃の部分を胃底といいます。上下が通常と逆な感じですね。心臓も上の方を心底と呼びますね。

 

3. 問題文の通り、胃には胃粘膜ヒダがあります。他にも、小腸には「輪状ヒ大腸には「半月ヒダといったヒダがあります。

 

5. 胃壁は内側から「粘膜」・「筋層」・「漿膜」という3層構造になっています。

 その中の筋層もまた3層になっており、内側から「斜走筋」・「輪状筋」・「縦走筋」といいます。

 

 

[2] 正しいのはどれか。 → 答え 4

 肝臓で産生された胆汁は、胆嚢に貯蓄されます。胆汁は胆嚢から総胆管を通って、十二指腸の大十二指腸乳頭というところから分泌します。ちなみに主膵管も総胆管と合流して、大十二指腸乳頭に開口しています。←その周りにはオッディ括約筋があります。

 ということで、答えは選択肢4です。

 

以下、他の選択肢の訂正です。

1. 食道は第5or6頸椎の高さから始まります。下端は第10or11胸椎辺りの高さです。

 全長でいうと、個人差はありますが約18~25㎝になります。

2. 胃の口側は噴門といいます。

3. 胃の上側の縁を小彎、下側の縁を大彎といいます。

5. [1]で書きましたが、輪状ヒダは小腸にあります。大腸には半月ヒダがあります。

 

 

[3] 消化管で正しいのはどれか。2つ選べ。 →  答え 2と4

2. リンパの流れとして簡単にかくと、

腸リンパ本幹

          →乳ビ槽→胸管→左の静脈角

左右の腰リンパ本幹

 

 こんな感じで流れ込みます。詳細はお持ちの教科書の循環器系を参照してください。

 

4. 問題文の通り、回腸盲腸の移行部(つまり小腸から大腸への移行部)には弁があります。名称は「回盲弁」です。そのまんまの名前ですね笑

 

 

以下、他の選択肢の訂正です。

1. 胆管は[2]で書いた通り、十二指腸に開口します。

 

3. 小腸の静脈血は、上腸間膜静脈と通じて門脈に合流し、肝臓、肝静脈を経て下大静脈に注ぎます。

 

5. 幽門括約筋は胃の肛門側にあります。場所を想像してもらえると分かると思いますが、幽門括約筋は「小腸から胃」への逆流を防ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか日付が変わる前に投稿出来ました…笑

内臓器系なのですが、[3]のように循環器系も混ざってくるので、循環器系の知識が曖昧な私はうなりながら解きました…。

やはり、各単元・章で学んだことをうまく繋げないとダメですね!

 

ということで今日の国試でした!!

また、次の記事でお会いしましょう~。    ~新巻~

 

 

広告